(6)「(クロミョン)/
(クロム)」=「それなら/では」
「」は「
」に仮定を表す「~なら」にあたる「
/
」が付いた形で、「そうだ」+「~なら」=「そうなら」→「それなら」となっています。また、「
」は「
」がただ単に縮まっただけの形で、「では」と訳しておくとニュアンス的にちょうど良いと思います。
ちなみに、/
という語尾は、直前の文字にパッチムがなければ
が付き、パッチムがある場合は
が付きます。この語尾は「もし~なら…」「仮に~だったら…」という形で使うことが多いのでついでにお話しておきましょう。「もし・仮に」は「
(マニル)」といいます。「
」を漢字で書くと「万一」です。要するに「万が一」ということですね。「もし~なら」と、ひとまとめにして「
・・・
/
」と覚えておくと便利だと思います。
さて、覚えることはこれで終わりにして、次は実践練習をしてみましょう。本講座で解説した内容は韓国語全体から見ればほんの僅かですが、重要なことばかりです。ここまでは覚えることが多くて疲れたかもしれませんが、次の章は実用例を紹介するだけなので気楽に読んでくださいね。
サイトメニュー
はじめに 日本人にとって一番簡単な外国語
第0章 ハングルってなに?
第1章 日本でも韓国でも発音が同じ単語
第2章 日韓文法の共通点
第3章 ハングルの読み方
第4章 超基本単語
第5章 簡単な会話
第6章 日韓漢字変換法則
第7章 文章を組み立てよう
第8章 実践練習
第9章 おわりに
おまけ 韓国語なんでもQ&A
コラム 日本におけるハングルの諸事情
トップページ ハングル講座~韓国語を学ぼう~