ハングル講座(韓国語講座)初級編|勉強サイト


第6章 日韓漢字変換法則

6-2. 母音編 (2)パッチムが「N,M,R,P」(,,,)の場合 [1]

次に、「(2)パッチムが「N,M,R,P」の場合」を見てみましょう。もう一度表9を見てください。「(1)パッチムなしの場合」と良く似ています。

母音のみの場合と比較すると「,」の列が「よ」ではなく「え」になっていますが、それ以外、すなわち「,」「(または)」「」「」の列の母音は、それぞれ「あ」「い」「う」「お」です。これは覚えやすいと思います。

次にパッチムに注目すると「」と「」が「ん」になり、「」が「つ」(または「ち」)になり、「」が「ふ」になっています(については後ほど詳しく解説)。なぜこうなるかという疑問を後回しにすると、非常に単純な話になりますよね。例えば「」という音が出てくれば、母音が「」だから「あ」、パッチムが「」だから「ん」、合わせて「あん」…漢字変換完成!…となるわけです。

しかしいつもそう上手く変換できるわけではありません。「」の場合が少し変ですよね。カッコでくくって「あふ、いふ、えふ」とはどういうことか、と疑問に思いますよね。勘の良い方はもう理解されていると思いますが、あえて丁寧に説明しましょう。

」はカッコつきで「えふ」と書いてありますが実際には「よう」になります。これは「蝶々」が「てふてふ」と書かれるのと同じことなのです。つまり漢字が日本に伝わってきたころは「えふ」と発音していて現在は「よう」と発音されると考えておけば、一見不規則に思える「」の段も表9全体を見たときに頭の中で整理がつきやすいと思います。

韓国語単語帳bot Facebookページ
韓国語単語帳bot on Twitter

韓国語単語帳bot Facebookページ
韓国語単語帳bot on Twitter